
無肥料自然栽培の実践の場から
自然の畑から、こんにちは。1999年ころから実践してきた自然栽培の実際。畑で想うこと、伝えたいことなど。私がみてきた世界観へようこそ。とても豊かでファンタスティックな世界があった。

知らない、発酵食品のこと
崩れゆく、日本の発酵食品文化。発酵されない食品の裏は?。今だからこそみつめたい本物の発酵食品文化。発酵食品の専門家として、実践者として知っている、大切なことをお伝えしたい。

調味料や原材料のこと
調味料選び、原材料選び、何を基準に、何が大切か。健康ブームのなか、宣伝が過剰になり、誤解や曲解が多い世の中に、警鐘をお伝えしたい。よしま農園が材料選びで大切にしていること。

食の安全、健康のこと
土の力、命のちから、それは人の心と身体の輝きにつながるはず。みつめたいことは?食の安全について真相をみつめたい。添加物を使わない食品の加工の現場から、皆様へ伝えたいこと

地球が良くなることが目的です
私たちの目的は、地球が良くなることです。
そのための方法として、人と大地をいためない自然栽培の野菜づくりと、添加物をつかわない発酵食品づくりを行っています。食べ物は人の身体と心をつくります。
私たちの野菜や加工品を食べた人たちの身体と心が癒され、元気になることが私たちの喜びです。私たちの、この小さな営みと喜びが拡大し、地域が良くなり、日本が良くなり、いずれは地球全体が良くなることを夢見ます
New 最近の投稿
- 農園スタッフの声野菜作りスタッフの声 一苗一苗、キラリと輝くように植えています 種があること、大地と陽があること、その奇跡に感… 続きを読む: 農園スタッフの声
- 「また会えたね、」という感覚今年もまた、野菜作りがはじまります。よしま農園では、野菜の種を「自家採種」と言って、畑で育った野菜が花をつけ… 続きを読む: 「また会えたね、」という感覚
- 野菜畑からこんにちは・・・(2005年9月、お客さんが畑見学に来られたときの話の記録) 1、どうして何も入れない栽培をするの? 私、こ… 続きを読む: 野菜畑からこんにちは・・・
- 活きる命の、ざわめき やときどき、聞かれることがあります。「こんな広い畑のなかで、毎日、ひとりでもくもくと作業するのって、なんだか孤独… 続きを読む: 活きる命の、ざわめき や
- まるでクラッシック音楽が流れているかのような農園を・・・もともと私は花が好きなので、農園には、できるだけ花を咲かせるように、周りに色々な季節折々の花々を植えています。… 続きを読む: まるでクラッシック音楽が流れているかのような農園を・・・



