キジとの縄張り争いのなかで?!・・・私も野生動物か?
「わっ!見つかった。 わ~また追いかけてきた~ こらっ!そんなに近寄るな」←これ、私のセリフです。
春から、綺麗な羽の雄キジが畑にやってきます。はじめは人に恐れない可愛いキジだなぁ~くらいに思っていましたが、畑で私の姿を見つけるやいなや、私のもとへ走ってきて、農作業中の私のすぐ側(2m以内)にずっと付き添って、テクテク歩いてきます。
車に乗れば、飛んで追いかけてきます。それがエスカレートして、今では私に威嚇(いかく)しながら、頻繁に私に向かって飛んで襲いかかってくるのです。やぁ~これでは農作業になりませんわ。
「イイカゲンにせ~! ここは、ワシの縄張りじゃ!」←これも私のセリフ。どうやら、キジは私のことを人間だとは見えていないようで、同じ雄キジだと思って一生懸命縄張り争いしているとしか思えないです。ちなみに、いまだに両者ゆずらずで、毎日こんなやりとりのくり返しです。ユニークでしょ? 私は本気なのですが・・・。
そういえば、昨年の秋には野生のカモシカが、畑にある機械倉庫を気に入って、昼の暑い時になると、毎日、涼みにやってきて、すっかり居心地よさそうにウトウトとしていました。カモシカもまた、私を人間だと見ていないのか? 私が近くに寄って一緒に座り込んでも、全く警戒せずに、お互いに、のんびり休憩していたことがあります。
このときは、「友達」という感じでした。このカモシカ君とは、ずいぶん色々なことを話しました。特に返事はなく、私からの一歩通行でしたが、お互いのなかに生れた信頼関係は、私にとってはとても心地よいものでした。
この調子でいけば、倉庫にいるネズミに話ができるかもしれない。「お前達!ここは本来の住家じゃないから、すぐにここから出て行きなさい!」。姿を見せないネズミに説得したのですが、そう簡単にネズミたちも身をひきません。動物たちのなかでも、性格というのがあるそうです。例えば、この倉庫のネズミは「我」が強い(聞く耳もたない)とか・・・・・
。
~ 人と自然が共にいきてゆく道 ~
いまだ人は自然界には受け入れられていない。環境破壊、乱開発など、人は我欲の追及でこの地球に生きている。 人は自然のなかでしか生きられないということを知っているはずなのに・・・。 自然界の者たちは、あきらめることなく、人との対話を望み、人と共に生きることを望み、人を愛している。畑に生れる野菜たちを食するとき、その大自然の愛の息吹を受け取っていただけますように。
・・・・・・・・・・・なぜなら、生れてきた野菜たちは、真(まこと)の自然の恵みだからこそ。
表舞台の野菜と、裏舞台の野菜たち
よしま農園の野菜は、畑に作付けされながら、収穫されない野菜が多くあります。
野菜の品目は30種類ほどありますが、実際に収穫されるのはそのうちの15種類ほどでしょうか。野菜たちにとって皆様のお手元に届き、食卓にならぶときが「ハレの舞台」です。野菜たちにとっても、私にとっても、とても嬉しいときです。ハレの表舞台があれば、裏舞台もあります。
その裏舞台の野菜たちも、私にとっては大切な存在です。ではなぜ、表に立てないのか・・・。種を蒔いても、芽がでないもの。芽がでてからも、全く育たずに消えていくもの。最初は立派な苗でも、その後大きくなることなく一生を終えていくもの・・・。
なかには小さくとも小さいなりにハレの舞台に立つことができるものもあります。大根や、人参が代表的なものです。モノの姿形ではなく、その価値を活かしていただけるのはとても嬉しいことです。
しかし、例えばキャベツはキャベツの形になることはなく、ほうれん草は、2センチくらいの芽のままでは、食用にはできないなど、畑のなかでそのままの生涯を終えてゆくもののほうが、圧倒的多数あります。また、ハレの舞台の野菜たちも、収穫量は一般的な標準量と比べると2割から3割程度未満が精一杯です。
農業を成り立たせていくためには、表舞台に立つ野菜、つまり出荷販売される野菜をいかに多く生産するかが結果として必要になりますが、そのようには、うまくいかないものです。しかし、私にとっては畑にたつときは、裏も表も関係なく、全ての野菜に対して精一杯の心をかけ、お世話をかけています。舞台は裏方がいるからこそ成り立ちます。さて、よしま農園の裏舞台の野菜たちは、どのような役割を担っているのでしょうか?
お客様からの声
○(特)にんじんさんの効果はすごいです。糖尿病である主人は、いつも身体がだるそうで、朝の目覚めも悪く、元気がありませんでしたが、このところ朝の目覚めも良く、元気が出てきたような気がします。本人も楽になったようで、時々自分からすりおろして飲んでいるときがあります。本当にありがとうございます。(埼玉県AMさま)
○ガンの手術をして5ヶ月目、“雪の下にんじん” を頂き、1 ヶ月たちました。調子は悪くないのですが、体全体の力がなく、体力のなさが気になっていましたが、この“雪の下にんじん” を頂き始めて1 週間程しましたら、朝、体は暖かく、よく眠れるようにもなり、体の感覚がよみがえってくるのが強く感じるようになりました。
この1 ヶ月は地方と自宅を往復する日が続いていますが、大した疲れもなく、驚いています。友人も「ずい分元気になったね!」と驚いています。血液検査の結果も元に戻っております。有難うございます。(神奈川県HYさま)
○ 痛み対策人参・・・不思議です。届いた箱を持った時、思っていた以上に重さを感じ、こんなに重い人参なんだと・・・・。そうしたら食してもいないのに、ヒザの痛さが軽減したのです。ありがとうございました。大切に食します。(東京都STさま)
赤かぶ漬について・・・
先日、無事商品が届きました。予想以上に旨かったです。以前から飛騨の赤カブの大ファンです。 漬け物と言えば、飛騨の赤カブ、塩熟成された方の京のしば漬、サッカリン等を使わない、自然の旨味の沢庵と決めつけているのですが、どちらもナカナカ自分の好みの味に出会えないのが現状です。
そこでたまたま御社の HPを見つけ、早速注文致しました。いやいや、予想以上に絶品ですね!以前購入していたおばちゃんのお店の赤カブも美味しかったのですが、御社のは別格。いつものおばちゃんのお店だって、普段着の赤カブとしては充分なのですが、御社の漬け物は、これが伝統の赤カブだと主張しているかの如く、薫り高く、また熟成した味わいが素晴らしいですね。
そして、この赤カブが届いてからは、毎日朝の食卓が楽しみです。舌に残る独特の味わいがクセになっています。維持するのは大変だと思いますが、伝統の旨味をこれからも大事に残していただければと思います。購入した品が切れたら、また注文させていただこうと思っています。ミステリー小説「赤カブ検事」じゃありませんが、ほぼ中毒かも知れません。(笑)
○可愛いミニカボチャは、お彼岸のお供えに最適でした。また、その後に蒸して食べましたら、とても甘くて美味しかったのにびっくりしました。小さいのに二度楽しませていただきました。(神戸 MMさま )
○箱を開けたとたんに、楽しい空気が流れてきました。よしまさんの野菜を食べると、やっぱりホッとします。ピーマンの苦手な娘も、よしまさんのなら、もぐもぐ食べるんですよ!野菜炒めにしたときに、いつもなら箸でよけて食べないのに、よしまさんのなら一つ一つとりながら食べていましたョ!!!やっぱりよしまさんのお野菜はスゴイです。(沖縄 MKさま)
○いつも新鮮な野菜を有難うございます。トマトが緑の部分が大きくてまだ若いのかな?と思いましたが、食べてみてビックリ!!あんなに甘いトマトは初めてです。同梱のお花もさっそくテーブルに飾りました(愛知県NIさま)
○枝豆美味しかったです。味が濃くギュっとうま味が詰まっていて「豆」って感じでした。それとトマトもまだまだ甘い。夏より甘い感じがします。(大阪府 MTさま)
○箱を開けたら、高山の澄み渡った空気が広がったようです。
子供つきのトウモロコシや、様々な大きさの枝豆、どれも喜びいっぱいのお野菜ですね。お米、甘味があって、美味しいです。(愛知県TKさま)
○お野菜さんが届いただけで、足が温かくなります。よしまさんのお野菜さんたちは、体調の悪い私にとって、まるでお薬です。有難く大切に頂いています。(千葉県MYさま)
○バラェティに富んだ野菜を見て、ワクワクしました。どれも美味しく頂いています。ゴボウの天ぷらは美味でした。家族と友達と共に愉しみました。ありがとうございました。(東京都STさま)
○今朝、メロン初めて頂きました。とろ~んと甘く、果肉が熟し美味しかった!早く頂きたくて待ちどうしい毎日でしたが今朝はジャストの食べごろでした。トウモロコシ、枝豆は今年最高の美味しさでした。幸せで~す。
○ミニ大根、本当にありがとうございます。1本1本大切に頂きます。おかげさまで本当に体調が良くなってきています。胃や喉だけではなく、体も楽になってきています。体力もついてきています。(東京都NMさま)
○今年最後の野菜セットを頂きました。ゴボウさん、分けて下さって、有難うございます。あの味を楽しめるのかと思うと幸せです。またあの味といえば・・・来年も、また色々なお野菜に出会えることを、今からすでに楽しみにしています。ツルムラサキもほんとうに色々使い勝手があって楽しませて頂きました。(東京都STさま)
○無添加漬物・・・
赤カブのお漬物を切って、お茶漬けでいただきました。「これこれ!この味!!」と言いながら食べていましたら、父が「どれどれ!?」と横から手を出してきました。
どんなものでも「フン、大したことないな!!」というのがいつもの事なのですが、「うん?!これはおいしいな!!」といって、結局1袋の半分を食べてしまいました。我が家では、ほんとに漬物が大好きです。キムチなど賞味期限が過ぎて古漬けになっても絶対捨てることなく、スープにしたりチャーハンにしたりするくらい大好きです。
正直言ってインターネットで注文すること自体とても不安でした。しかしこうして手元に届いた漬け物の期待通りの味に感激しています。あまりにも感激したものですから、興奮してたくさんおしゃべりをしてしまいました。これからも日本の伝統の味を守ってください。それを買わせていただくことで伝統の味を守るお手伝いができたらうれしいです。(東京都 NYさま)
○無添加漬物・・・
先日、はじめて注文させていただきました。父をはじめ母、妹と発酵した漬物が好きで、家で漬けている糠漬も特に古漬けが好き。赤かぶ漬が売っていると、裏の表示をみては、甘酢だったりアミノ酸が入ってたりで、随分前から「うまい赤かぶが食べたい」と、たまに言っていました。
今回、なんとなく思いつきで調べ、そちらの事を知り、お電話させていただきました。もっと早くに調べていたらと思わずにはいられませんでした。
ただ、美味しい漬物があると、それだけでご飯を食べてしまう父には、この漬物は危険!(笑)。美味しさ、値段の安さに驚きです。ほんとうに有難うございます。(東京都HTさま)
(2010.5)

